抽象的でわかりにくいので、実例で説明すると、例えば任意の3桁の数を123とすると、それを2つ並べた123123という6桁の整数は必ず7の倍数になるということです。電卓を使って計算してみると確かに、商は17,589で割り …
続きを読む
スペインの南端ジブラルタルに英国領があると言うことを以前申し上げたと思うのですが、スペインもアフリカの北部に領土を現在も有しています。セウタ、メリリャという何れもモロッコ国内に存在しているスペインの飛び地です。 この地 …
続きを読む
意外なのですが、ジブラルタルは英国領です。かつてスペイン継承戦争の結果結ばれたユトレヒト条約(1713年)の結果、英国領となりました。以後今まで英国が所有しています。地中海の入口であるこの地は軍事的に非常に重要な要衝な …
続きを読む
上の地図にあるのはチャネル諸島(Chanel Islands)と呼ばれる島々です。ガンジー島(Guernsey Island)、ジャージー島(Jersey Island)が特に有名です。ガンジー島にはガンジー牛、ジャー …
続きを読む
今年の大河ドラマは紫式部が主人公ですが、彼女と大きく関わったのが藤原道長です。道長の時代は自分の子を天皇にして、天皇の外戚として政治を支配する摂関政治の最盛期でした。彼は自分の娘を次々と入内させ、後一条天皇、後朱雀天皇 …
続きを読む
A: Tom, you speak Japanese well. B: I ( )in Japan with my family for three years when I was child. 選択肢 (1)l …
続きを読む
schoolは学校という意味があるのですが、それ以外に「群」という意味も持っています。だから ”a school of Medaka”は「メダカの群れ」と言うことになります。他にも「派閥」という意味があり、例えば外務省に …
続きを読む
中国……秦の始皇帝アメリカ……リンカーン大統領フランス……ナポレオンオーストリア……モーツァルト 水銀は昔から不老長寿の薬として信じられてきました。本当は猛毒で、水銀中毒で神経を冒されるのに、昔はそのことが判っていなか …
続きを読む
源頼朝が開いた鎌倉幕府の血筋は3代で絶えて、それ以降はお飾りの将軍が都から招かれ、実権は北条氏が握っていました。その中でも代々執権を出す一族は得宗家と呼ばれていました。最も権力の高い役職は執権、No2は連署と呼ばれてい …
続きを読む
ロサンゼルス(ドジャーズの本拠地)、サンディエゴ(パドレスの本拠地)、サンフランシスコなどの有名な都市を擁するカルフォルニア州は、アメリカ西海岸に位置し、アメリカ合衆国の州の中では最大の人口を誇る州でもあります。カルフ …
続きを読む
近年、リチウムイオン電池を使用した製品が増加したことで、廃棄物として処理される過程で火災などの事故が多発するようになりました。ではこの電池はなぜ発火してしまうのでしょうか? リチウムと言う金属は反応性がとても高く、空気 …
続きを読む