• キャリアアップネットワークは公務員・教員・看護師ほか、各種試験対策を行う団体です。SPI試験やSCOA試験の対策、模擬試験も実施しています。警察、消防受験に特に強い学校です。

    Vol64  歴史の不思議 同じ共産主義国家であるのにフルシチョフの時代にソ連と中国が険悪な状態になり、何度か紛争が起こったのは何故なのか?

    中華人民共和国が成立した後、ソ連は中国を後押しして、何とか国連の代表を台湾の中華民国ではなく中華人民共和国に変えようとします。それがうまくいかず、国連をボイコットした時期もあったほどです。しかし、スターリンの後を継いだフ …

    続きを読む


    Vol63 歴史の不思議 朝鮮戦争時、ソ連は何故国連軍創設に拒否権を発動しなかったのか。

    1950年6月25日突然北朝鮮が韓国に侵入し朝鮮戦争が始まりましたが、国連安全保障理事会で北朝鮮の韓国侵攻を非難し、国連軍の創設を決定する決議が採択されました。この際、しかし北朝鮮をバックアップしていた常任理事国のソ連は …

    続きを読む


    Vol62 歴史の不思議 犬猿の仲だった仏(ブルボン家)と墺(ハプスブルグ家)がなぜ急に仲良くなりルイ16世とマリー・アントワネットの婚姻が成立するようになったのか?

    フランス(ブルボン家)とオーストリア(ハプスブルク家)が長年の対立を乗り越え、ルイ16世とマリー・アントワネットの婚姻が成立した背景には、18世紀のヨーロッパにおける国際情勢の変化が大きく影響しています。この転換点は「外 …

    続きを読む


    Vol61 歴史の不思議 30年戦争は新教vs旧教の宗教戦争だったのに、旧教国のフランスがなぜ新教側で参戦したのか?

    30年戦争は当初、新教(プロテスタント)と旧教(カトリック)の宗教対立が中心でしたが、フランスが新教側で参戦した背景には、宗教を超えた政治的な戦略がありました。 フランスはカトリック国家でありながら、当時のヨーロッパで覇 …

    続きを読む


    Vol33 スペインは現在でもアフリカに領土がある

     スペインの南端ジブラルタルに英国領があると言うことを以前申し上げたと思うのですが、スペインもアフリカの北部に領土を現在も有しています。セウタ、メリリャという何れもモロッコ国内に存在しているスペインの飛び地です。 この地 …

    続きを読む


    Vol32 スペインのジブラルタルは英国領

     意外なのですが、ジブラルタルは英国領です。かつてスペイン継承戦争の結果結ばれたユトレヒト条約(1713年)の結果、英国領となりました。以後今まで英国が所有しています。地中海の入口であるこの地は軍事的に非常に重要な要衝な …

    続きを読む


    Vol31 フランスのすぐ横に英国領がある

     上の地図にあるのはチャネル諸島(Chanel Islands)と呼ばれる島々です。ガンジー島(Guernsey Island)、ジャージー島(Jersey Island)が特に有名です。ガンジー島にはガンジー牛、ジャー …

    続きを読む


    Vol30 藤原氏による摂関政治から院政へ

     今年の大河ドラマは紫式部が主人公ですが、彼女と大きく関わったのが藤原道長です。道長の時代は自分の子を天皇にして、天皇の外戚として政治を支配する摂関政治の最盛期でした。彼は自分の娘を次々と入内させ、後一条天皇、後朱雀天皇 …

    続きを読む


    Vol27 水銀中毒だった意外な人たち

    中国……秦の始皇帝アメリカ……リンカーン大統領フランス……ナポレオンオーストリア……モーツァルト  水銀は昔から不老長寿の薬として信じられてきました。本当は猛毒で、水銀中毒で神経を冒されるのに、昔はそのことが判っていなか …

    続きを読む


    Vol26 鎌倉時代に実質的な権力握った北条家

     源頼朝が開いた鎌倉幕府の血筋は3代で絶えて、それ以降はお飾りの将軍が都から招かれ、実権は北条氏が握っていました。その中でも代々執権を出す一族は得宗家と呼ばれていました。最も権力の高い役職は執権、No2は連署と呼ばれてい …

    続きを読む


    Vol25 カルフォルニア半島はアメリカの領土ではない

     ロサンゼルス(ドジャーズの本拠地)、サンディエゴ(パドレスの本拠地)、サンフランシスコなどの有名な都市を擁するカルフォルニア州は、アメリカ西海岸に位置し、アメリカ合衆国の州の中では最大の人口を誇る州でもあります。カルフ …

    続きを読む